僕は先日、社会人サークルの飲み会に参加しました。
「社会人サークル 飲み会 東京」と検索して、出てきたものからよさげなものを選んで参加しました。
一応、友達作りという名目ではあるんですが、多くの人が異性との出会いが目的で参加してましたね。
参加前からそんな気はしていたんですけどね。
それで、参加してみてビックリしてしまいました!
ではなぜ僕はビックリしてしまったのか、紹介します。
社会人サークルの飲み会の流れ
まずは、社会人サークルの飲み会の簡単な流れを紹介します。
場所はごくごく普通の居酒屋でした。
白木屋とか和民とか、そんな感じの料金は比較的安めでこれといった特徴もないような、ごくごく普通の居酒屋でした。
それで、参加者は18人(男9人、女9人)、参加条件に年齢の制限はなかったんですが、20代が多く30代がそこそこ、40代は数人という感じでした。
時間は2時間です。
受付を済ませると、男女が交互に座るように指示されました。
そして、乾杯をしてからしばらく飲み食いしながら隣に座っていた女性と話をしていました。
それから1時間後に席替えをして、再び隣に座った女性と話をしていました。
それで、飲み会は終了です。
社会人サークルの飲み会に参加した僕の感想!
社会人サークルの飲み会に参加して思ったんですが、こういった初対面の人が顔を合わせる飲み会(合コンなどを含む)に慣れている人がほとんどいないという感じでしたね。
それで、初めは全体的に全然盛り上がらない感じでした。
僕は合コンに何度も参加しているんですが、これほど盛り上がらない飲み会はないだろう、というくらい盛り上がらなかったですね。
これはたまたまではなくて、いくつかの社会人サークルの飲み会に参加したことがありますが、どれも似たような感じでしたね。
そして、僕と話をしていた女性もかなり緊張していた感じでしたね。
だから、全然話が盛り上がらず、僕は焦ってしまいました。
あまりの盛り上がらない雰囲気に、僕も流された感じでしたね。
しかし、しばらくするとお酒が入ってきたこともあって、緊張はほぐれ、話が盛り上がりましたね。
全体的にも徐々にではあるんですが、盛り上がっていった感じでした。
それで、最終的にはどうなったのかというと、席替え前に僕の隣に座っていた女性とはLINE交換をしました。
席替え後に僕の隣に座った女性とは、飲み会後に2人でバーにいきました。
残念ながらお持ち帰りはできませんでしたが、デートの約束はしましたし、いい雰囲気ではあったので、ヤレるのは時間の問題でしょう。
それで、初対面の人同士が顔を合わせる機会が少ない人たちの集まりという感じだったのですが、そんな場所は他にはほとんどないと思います。
合コンもそうなんですが、街コンも異業種交流パーティーも含め、これだけ慣れてない人がたくさんいる場所は、まずないと思います。
ですから、今まで合コンやパーティーなどに参加したことがなくて、女性とうまく話ができるか心配で仕方がない人でも、問題なく参加できると思います。
そういう人ばかりが一生懸命話そうとしていたので、つまらないことを言ったとしても問題はなさそうな感じでしたけどね。
また合コンや街コン、異業種交流パーティーに参加するための予行演習みたいな感じで場慣れするために参加するのもアリかな、と思いました。
異業種交流パーティーのほうがきれいな人が多いですからね。
ただ、なかには本当に話題が見つからず、ずっと沈黙していた人もいましたので、ある程度は話題を用意したほうがいいですよ。
初対面の女性との会話の方法については別のページで紹介しました。
そちらを参考にしてください。